fc2ブログ

口のまわりとほっぺたのヒリヒリする赤み:薬を塗るとよくなるのに、止めるとまた出てきちゃう。

口のまわりとほっぺたのヒリヒリする赤み:薬を塗るとよくなるのに、止めるとまた出てきちゃう。

30歳過ぎの女性。
病院の皮膚科か皮膚科医院から処方された塗り薬を使用している。
症状が出てから2-3ヶ月以上になる。
頬と口の周りにニキビ様のポツポツとカサカサと赤みがあり、ヒリヒリする。
薬をつけるとすぐ良くなる。
皮膚科を何件か回った。

・・・・いくつか当てはまる場合は酒さ様皮膚炎:しゅさようひふえん(別名:口囲皮膚炎:こういひふえん)を疑いましょう。ステロイド(副腎皮質ホルモン剤)外用剤の副作用です。

関連記事:
酒さ様皮膚炎2
酒さ(顔がほてる)

ステロイドの外用で最も注意する副作用が、酒さ様皮膚炎:しゅさようひふえんです。ステロイド外用剤の長期の使用で起こります。一種の中毒です。皮膚がステロイド依存性になり、ステロイドがあれば落ちついているが、途切れるとステロイドを欲しがって真っ赤になってくるのです。毛の根元に付いている脂の腺はステロイド大好きですから、ニキビもできてきます。

できる場所は顔、特に口の周り(ひげの生えるところ)と頬です。基本的には他の場所にはできません。ですから、皮膚科で顔用の塗り薬を出すときには「1週間以上塗らないでね!」などと説明します。個人差がありますが、1日1-2回の外用であれば、1週間で中毒にはなりません。時々受診していただいて、皮膚の状態(副作用が出ていないか)を見ていきます。時々、こちらの説明がうまく患者さんに伝わっていなくて、皮膚に副作用が出てしまうことがあるからです。

ところが、医院を短期間で変えてしまうと、診察している医師が「おや?」と気づく間がありません(もちろん、医師自体が気づいていない場合もあります)。皮膚科医院をしょっちゅう変えていると、毎回同じような薬が処方されてしまう可能性があります(診断に納得がいかなければ医院を変えること事態は、悪いことではありません。念のため。)。酒さ様皮膚炎:しゅさようひふえんの治療は、ステロイドの外用をストップすることです。ストップするとステロイドを渇望する皮膚が炎症を起こして暴れ始めます。ですから、患者さんに、今後起こることをきちんと説明しておかないと、「あの先生にみてもらったら、悪化した」なんてことになり、また、次の医院へ、という悪循環にはまります。今年5月に初診された私の患者さんも、同じような経過をたどっていました。うまくステロイドから離脱し、一旦悪化したものの、先日の受診時には完全にきれいになっており、治療を終了することができました。悪化時にステロイドに手を出さないよう、医師を信じてもらえるよう、丁寧に説明することが必要です。

アトピーの方で酒さ様皮膚炎を心配してステロイドの外用をいやがる場合がありますが、アトピーの方で酒さ様皮膚炎になった方を知りません。酒さ様皮膚炎よりもっとひどいアトピーの状態にも関わらず、酒さ様皮膚炎を心配する方もいます。十分な説明が必要です。

関連記事

2007年09月10日 トラックバック(0) コメント(9)

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013年09月24日 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010年08月30日 編集


本当にありがとうございます(´Д`)


さっそく大学病院にいってみます。

大変お世話になりました。

2009年01月31日 20代女性 URL 編集

こちらこそ役に立てなくてすいません。診断や治療内容に不安があれば、別の病院で診察を受けることは悪くないと思います。そしてステロイド皮膚炎の可能性を心配していることを話してください。また、今まで使った軟膏類を必ず持参してください。

2009年01月31日 ビーアンビシャスボーイズ  URL 編集


ご回答ありがとうございます(>_<)

ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした↓

匿名でなさっているのに本当にすみません↓↓


今の病院ですが、一応大きな総合病院で常勤の皮膚科医に2週間にⅠ度みていただいています。

かかる度に一ヶ月で治ると言われてもう4ヶ月たちます。


大学病院などへ行った方がよいでしょうか?


何回も質問して本当にすみません(;_;)

2009年01月31日 20代女性 URL 編集

他の病院ではステロイド外用剤による治療を勧められているとのことですので、本当に口囲皮膚炎なのかという点が気になります。定期的な受診ができれば、顔のアレルギー性皮膚病変にステロイドを使用することに全く問題はありません。大学病院やお住まいの地域の総合病院の皮膚科(できれば常勤の皮膚科専門医がいて、その先生が外来を担当している曜日を前もって確認してから行かれるとよいと思います。病院のホームページなどでわかります。)を受診し、口囲皮膚炎の可能性について心配していることを先生にお話いただいた方がよいかと思います。診察の依頼をいただけることはとても光栄に感じます。少し悩みましたが、まだしばらくの間は、このブログは匿名で続けたいと思っています。ご理解いただければ幸いです。

2009年01月31日 ビーアンビシャスボーイズ  URL 編集


ご回答ありがとうございました(:_;)


今の病院では、プラスチベースとアレジオンのみ処方され、いっこうに回復がなく本当に辛いです。

違う病院にも行きましたが今の病院以外は全てステロイドを使った治療でした↓

自分なりに調べるとステロイドは絶対に使用しない事と書いてあったのでステロイドを使用しない今の病院で治療をしています。


自分の地域に先生のような治療をしてくださる先生がいないので本当にどうしたらよいかわかりません。


どんなに遠くても構わないので先生に診ていただく事はできないでしょうか?

2009年01月29日 20代女性 URL 編集

ステロイド依存性皮膚炎、口囲皮膚炎、酒さ様皮膚炎の治療について

質問をありがとうございます。
口囲皮膚の治療の原則は(すでに担当の先生にお聞きになっていると思いますが)、ステロイド軟膏の使用をやめることです。でも、使用中止後は皮膚症状がかなり悪化しますので(ステロイド中毒になっていますので)、それを抑えるために、ミノマイシンやルリッドなどの飲み薬、プロトピック軟膏の短期間使用などを組み合わせます。昨年の10月から治療を開始されているとのことですので、中止直後の一番ひどい状態は脱していると思いますので、ミノマイシンなどの飲み薬を中心にして経過をみることになります。治療期間はステロイドをつけていた期間(長いほど治療期間も長くなる)や症状の強さで変わります。元の状態にもどるまでに数ヶ月から1年程度かかるかたも少なくないです。肌の赤みや、ニキビ様のポツポツもゆっくり、ゆっくり、でも必ず良くなっていきます。私が診て来た患者さんはすべて良くなりました。つらいでしょうけど、時間が必要な皮膚炎です。なんとかしようと、いろいろなものに手を出したくなる気持ちをどれだけ我慢できるかが治療のポイントです(毎回外来で患者さんに確認する一番大事な事柄です)。

2009年01月28日 ビーアンビシャスボーイズ  URL 編集


はじめまして私は昨年の10月から口囲皮膚炎で悩んでいます。
先生の患者さんで口囲皮膚炎が治ったという回答をみて書き込みをしました。

先生はどういった治療をしましたか??

このまま治らないかと思うと毎日とても辛いです。

2009年01月26日 20代女性 URL 編集












管理者にだけ公開する