fc2ブログ

おすすめ

足の裏のタコは医学用語では胼胝(べんち)と呼びます。

このブログでも何度か取り上げたことがありますが、けっこう困っている方がいます。
かなり厚くなっている方は削りますが、すぐ元にもどってしまいます。必要があって硬くなっているからです。
膝や腰、片方の脚が悪いなどの原因により、体重が一箇所に集中している部分が固くなるわけです。靴や履き方に問題がある方もいます。しかし、バランスの異常は治しにくいですね。その場合は靴や中敷を変えたり、クッション材を皮膚側に貼ったりします。ホームセンターの傷絆創膏のコーナーなどにドーナツ型のスポンジでできたシールが売ってますが、全体的に薄いことと、多くの製品は中の穴が小さすぎてタコ全体をカバーできず、あまり効果的でないものも多い感じがします。

おすすめは、クリアジェルクッション 魚の目用、という製品です。あまり出回っていない?ので、近くの薬局やホームセンターで手に入れるのが難しい場合があります。出張先の病院の売店等にお願いして入れてもらったこともありますが、あまり売れないと迷惑をかけてしまいます。

AMAZONで売ってました。送料も無料なようです(購入時は各自の責任でご確認ください)。700-800円の製品ですから送料がかかると割高になってしまいます。

1cm程度のタコには6枚入りこちら
3-4cmの大きいタコには底まめ用(1枚入り)がよいと思います。

上記製品と利害関係はありません(為念)

関連記事
タコ、イボ、ウオノメは同じものか?
タコにおすすめのクッション剤
外反母趾とタコ


アスパラ2012
当地はやっと桜が満開になりました。北国のように梅も桜もそのほかの花もいっきに開花です。
庭のアスパラも出始めました。
野沢菜2012
野沢菜の花も咲きました。
野沢菜2012-1
やっぱり食べちゃいます。毎年ワンパターンですが、この時期はやはりこの写真を。

関連記事

2012年04月21日 トラックバック(0) コメント(3)

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012年04月24日 編集

植えてから数年経つでしょうか。年々少しずつ太くなるようです。

2012年04月22日 ビーアンビシャスボーイズ  URL 編集

ども! 庭でアスパラですか。いいなぁ。太くてなかなか立派ですね。

2012年04月22日 azm URL 編集












管理者にだけ公開する