fc2ブログ

小町蜘蛛(コマチグモ) 

以前に書いた日本の毒グモ、カバキコモチグモの記事へのアクセスが結構多くて、ときどきコメントもいただきます。今回は先日いただいた質問について。

> うはら皮膚科様。
> 先日蜘蛛に噛まれました↓
> コマチグモに体形は似ていましたが大型で背中が赤く腹部がグリーンに近い蜘蛛でした。
> しばらくして激痛に涙が出るほどでした。
> 種類はコマチグモ科でよろしいでしょうか?

関連記事:カバキコマチグモ(毒グモ、ドクグモ)・・・痛い皮膚病

hyoutan
雨ばかり降っていて庭に出たくないので、この間の登山で撮った写真の1枚を。蘭を思わせる可憐な花でした。名前を聞いたらヒョウタンボクとのこと。こんな可憐な花に「・・・ボク、木?」は合わないような気がした。でも木になるんですね。可憐さは厳しい気候がなせる業ですか。

まずいつものように言い訳から。

これまで私自身が見たカバキコマチグモは、患者さんが持ちこんだものか、他の先生に見せてもらったものです。野原で見つけたチマキ状に巻かれたアシの葉の中にいたのも、1mmの子グモと母グモの残骸でした。つまり死んで乾燥した状態でかしか観察できてていません。

これまでの印象では、手足は、長く、少し透きとおったような薄緑か薄茶。すぐ壊れそうで弱弱しい。
胴体は薄緑か薄茶、頭(?)の部分は薄緑か濃い茶色か赤茶。
牙(?)は真っ黒。

さて、表が赤で裏が緑、咬まれた後に激痛というのは、カバキコマチグモの可能性がありますね。でも、コマチグモにはヤマトコマチグモとかアシナガコマチグモとか、いろいろいるようで、咬まれるとやはり痛いようです。

ネットでこんなサイト(蜘蛛画像集)をみつけました。カバキコマチグモの写真も出ています。咬まれたクモに似ていますか?いろいろな蜘蛛の写真が掲載されています。思わず写真集に見入ってしまいました。質問されるというのは楽しいことですね。ヤッチさんありがとうございました。
関連記事

2009年08月02日 トラックバック(0) コメント(1)

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011年12月17日 編集












管理者にだけ公開する