fc2ブログ

毛染めでかぶれた

顔に突然かゆい皮疹ができて来院された患者さんに、必ずお聞きするのは毛を染めた日付です。

かぶれ(接触皮膚炎:せっしょくひふえん)の原因としては、ウルシが有名ですが、皮膚科医の中では毛染め剤(染毛剤、ヘアカラー、ヘアダイ)も原因のトップ5に入るのではないでしょうか。
関連記事:
化粧品によるかぶれ:原因ランキング
かゆい皮膚病(かぶれ関係の記事いろいろ)

今回は、普通の毛染めでかぶれてしまう方向けの染毛剤について


久しぶりに川遊びです

毛染めによるかぶれの多くは中に入っているパラフェニレンジアミン(PPDA)やパラトルエンジアミン(PTDA)などのジアミン系薬剤やパラアミノフェノールなどによります。一般に出回っている毛染め剤は酸化染毛剤(黒髪をいろいろな色に染め上げ、色落ちもしない)で、ほぼ必ずジアミン系が入っています。先日ホームセンターに買い物に行ったときに、毛染め剤コーナーでいくつかの製品の成分表示を見てみましたが、すべてにパラフェニレンジアミンが入っていました。当然です。かぶれなければこれほど優秀な染毛剤はないですからね。

さて、不幸にして一般に売られているヘアカラー(酸化染毛剤)にかぶれてしまったときにはどうするか?

答えは単純で、原因物質が入っていない製品を使う・・・です。
例えば永久染毛を希望するなら非酸化染毛剤、2-3週間しかもたなくてもよければヘアマニキュア(染めるのではなく染料を塗る)を選ぶことになります。

非酸化染毛剤とは?・・・昔のオハグロの原理で染毛するタイプにはジアミン系は入っていませんから使える可能性があります。製品は以下です(。(この製品に関して販売会社との間に利害関係はありません)。

マロンマインドカラー(シュワルツコフ ヘンケル)・・・成分はピロガロールとセタノール

ネオビーマン(共同製薬所)・・・成分は鉄とタンニン

・・・上の2つはネットですぐヒットします。通販で買えます。

アクセーヌ ナチュリエ ヘアカラーN(アクセーヌ)

・・・ネットで調べてみました。買えません。アクセーヌのHPにも載っていません。この間の学会でパンフレットをもらってきたのに、おかしいなと思ってパンフレットを探してみました。ありました。「この製品は皮膚科の先生の紹介の方を中心にカスタマーセンター(通信販売)のみで販売・・・」と書いてありました。うーん。アクセーヌは誠実でいい会社なんだけど、ちょっと慎重すぎないかなぁと思いました。
本体1365円、送料525円とのことです。
カスタマーセンター:0120-122694

非酸化染毛剤の欠点
1:酸化染毛剤と違って脱色剤(過酸化水素)を使用しません。ですから濃い黒や褐色にしか染められません。金髪、茶髪は無理のようです。
2.毛染め後はパーマがかかりにくくなる(パーマの前に染める)
3.一度非酸化染毛剤で染めた髪を酸化染毛剤(よくあるヘアカラー)で染めると化学反応により髪が痛む。逆は可とのことです。

白髪染めとしてはいいかもしれないけど、おしゃれのための毛染めとしてはちょっと使いにくいかもしれませんね。

参考にしたサイト
毛髪の染色(安永先生の論文)
こやま皮膚科クリニック
染毛剤の広告に関する自主基準について・・・ネット広告を見るときに参考になります。

・・・毛染めで命を失うことがあります。次の記事へ 毛染めでショック?
関連記事

2009年05月16日 トラックバック(0) コメント(4)

髪染めの後 必ずはえぎわに湿疹ができ
思い切って皮膚科で パッチテストして頂き
陽性の結果が出ました。肌に優しいヘアーカーラー購入したいと 思います。

2012年04月11日 梶原茂子 URL 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012年04月11日 編集

記事を読んでいただきありがとうございました。染料は種類が少ないのでアレルギーがある方は本当に大変ですね。特に女性は。

2011年04月14日 ビーアンビシャスボーイズ  URL 編集

以前ヘアカラーで染めて、湿疹ができ、ひどい目に逢いました。それからは、白髪をマニュキアで染めていましたが、先日美容院で勧められて[和漢]という毛染めを使用しました。が、それから、数時間後、かゆくなり
首筋・頭皮が真っ赤に腫れ、現在クラリチンの投薬と、リンデロンーvgローションの塗り薬で治療してます。
 今後は、よく成分を調べて、パッチテストをしなくてはと、痛感いたしました。

2011年04月13日 ムラマツキョウコ URL 編集












管理者にだけ公開する