fc2ブログ

今度は大豆か


日本皮膚科学会雑誌は日本皮膚科学会(皮膚科専門医になるためには必ず所属していなければならない団体です)の雑誌です。

ここには論文や国内の地方行われているさまざまな規模の研究会(地方会、支部総会)で発表された演題の抄録(要約)が掲載されます。私は毎号の後ろのほうに載っている抄録を読むのが好きです。抄録は100字程度の短いものですが、良いものは物語になっていて、「よくここまでつきとめたなぁ」と感心します。

さて、今年の第2号に、ヘアトリートメント後に皮疹と呼吸困難とアナフィラキシー(つまり命にかかわるアレルギー性の反応です。血圧が下がればショックです。病院に行く前に命を落としてしまうこうもあります」

原因はヘアトリートメントに含まれる加水分解大豆でした。日皮会誌125(2)263,2015

続きを読む

スポンサーサイト



2015年02月28日 トラックバック(0) コメント(0)

強い薬と弱い薬


「それは強い薬ですか?」

ときどき患者さんに質問されることがあるので、ちょっと考えてみました。

強い薬ってなんだ?

続きを読む

2015年02月08日 トラックバック(0) コメント(0)

お薬手帳


ある症状から原因を探し出すのが診断学です。その第一歩は「中毒」の除外から始めます。尊敬する北里大学名誉教授の西山茂夫先生のお言葉です。

熱が続いていて原因が?・・・飲んでいる薬剤による可能性はないか?
髪の毛が全体に急に薄くなってきたが原因が?・・・飲んでいる薬剤や飲み水の汚染(重金属など)による可能性はないか?

皮膚科に限らず、どんな症状であってもその一歩目は変わらないと思っています。
皮膚科にはたくさんの病名がありますが、一部の腫瘍を除いて、すべて薬剤で起きる可能性があります。薬剤性のメラノーマはありませんが、薬剤性の悪性リンパ腫はあります。

初めて皮膚科にかかる方にお願いしたいのは「お薬手帳」か「薬局で薬と一緒にもらう薬の名前が書いた紙」を持って来てほしいのです。

関連記事
皮膚科医が初診時に知りたいこと

続きを読む

2015年02月08日 トラックバック(0) コメント(0)