fc2ブログ

2013年 大晦日

今年も最後の日になりました。個人的なことを含め今年1年を振り返ります。

今年一番拍手をたくさんいただいた記事は帯状疱疹は他人にうつるか?でした。

続いて、
拍手7が、酒さ様皮膚炎(3)左肘から先がむくんだ(乳がんだった)
拍手6が、新年のご挨拶納豆と足の臭いドイツ(ハンブルグ)出張の記事(付属の写真+駄文?)でした。

ありがとうございました。

hukinotou2013DEC31
春にいただいたフキノトウについていた根を植えておいたら出ました。
nozawana2013DEC
霜に当たった野沢菜

続きを読む

スポンサーサイト



2013年12月31日 トラックバック(0) コメント(2)

炭素1つ、酸素1つ、水素2つ

急に始まったジンマシンで1週間以上続いている場合は風邪などのウイルス感染や手術の後、歯科治療の後など、ばい菌がばらまかれた後に起こることがあります。エビやカニなどの食事性の蕁麻疹は比較的短期期間に治ってしまいまうことが多いと思いますので。

食べ物によるじんましんの場合、食べてからすぐに皮疹が出れば原因を見つけやすいですが、何時間も経ってから症状が出る食物の場合は疑いにくくなります。このブログでも何回か触れましたが、たえば納豆アレルギーは食べてから半日以上経ってから症状が出ることがあります。

今回は歯科治療と関連したじんましんについて。ホルマリンです。ホルマリンは炭素1つ、酸素1つ、水素2つがなるシンプルな物質です。歯に詰めてから症状が出るまでに時間がかかる場合があります。

関連記事
歯の治療をしたら具合が悪くなった
虫歯と皮膚病
手足に膿疱がたくさんできた

namahamu2013-1
今年の生ハム 熟成2週間、ピチットシート1週x2 ピチットシート1週目で20%以上水分が抜けた。ピチットシート2週目は5%ぐらいしか抜けなかった。
namahamu2013-2
上品にできあがりました。個人的にはもう少し熟成したほうがいい感じ ピチットシート@冷蔵庫からお外へ 寒中で熟成してきなさい

続きを読む

2013年12月22日 トラックバック(0) コメント(0)

ペットに咬まれたときはすぐに抗生物質を飲んだ方がいいかも

ペットに咬まれてうつる恐ろしい感染症について初めて知りました。感染症専門の先生たちにはよく知られている感染症だそうですが、私は知りませんでした。Capnocytophaga カプノサイトファーガという菌です。「昨日元気で、今日ショック」などと呼ぶ先生もいるぐらい急速に状態が悪くなって25%ぐらいが亡くなる感染症だそうです。参考:Derma 206,荒島康友先生

okou
寒くなりました。焚火の代わりに室内で炭を使う遊び?を見つけました。お香です。

続きを読む

2013年12月08日 トラックバック(0) コメント(0)

命をいただきます


日本皮膚アレルギー接触皮膚炎学会に出ました。さまざまな物質によっておきたアレルギーが報告されます。以前このブログでも紹介した牛肉や豚肉のアレルギーについての発表もありました。ちょっと追加を。

oumiichiba
金沢の市場はみごとでした 香箱ガニいただきました

続きを読む

2013年12月01日 トラックバック(0) コメント(0)