fc2ブログ

日本癌治療学会 ちょっと元気が出た

パシフィコ横浜で開かれている日本癌治療学会に来ています。癌の治療に関わる医療者が科を超えて集まる大きな学会です。

パシフィコ
気持ちの良い朝です。秋晴れです。釣りをする人もちらほら。うらやましい。
汐留朝焼け
今回の記事とは関係ありません。先週末は汐留で都会の朝焼けを見ました。「行楽日和です」というニュースコメントが恨めしかった。

続きを読む

スポンサーサイト



2012年10月26日 トラックバック(0) コメント(0)

弥生人が持ってきたもの(2)

感染症の伝播から予測した人類の大移動シリーズ(?)の続きです。

弥生人は稲作の方法を日本にもたらしました。でも皮肉なことにお酒を飲めない体質(中国あたりにたどり着いた頃に遺伝子が変異して飲めない体質になったようです。極東アジアにしかない変異です)になっていました。

他には、ベーチェット病になりやすい素因なども弥生人が持つ特徴のようです。縄文人が持っていたのは小柳原田病というメラノサイトに反応する自己免疫疾患やHTLV-1というウイルスです。

今回は、弥生人が持って来たであろうと言われている結核について。

関連記事
B型肝炎と人類(サル?)の大移動
ハンセン病はどこから来た?
ウイルスと人類の大移動
縄文人が持ってきたもの
弥生人が持ってきたもの

ひまわり2012DEC
ヒマワリ収穫、最後のミニトマトときゅうり
nozawana 2012DEC
一本だけ自生した野沢菜

続きを読む

2012年10月14日 トラックバック(0) コメント(3)

アナフィラキシーでERに運ばれた方の原因は?

前の記事を書くためにネットで調べていたら、次の論文を見つけました。山形県という地域特性もあるでしょうが、1つの例として興味があったので勝手に紹介させてもらうことにしました。都会のERではまた違った比率になるかもしれません。

塩谷信喜先生ほか(岩手県高度救命救急センター) による論文「当センターにおけるアナフィラキシー302例の検討

skytree
今週末は新宿にいます。月に1-2度は東京に来ているのですが、泊まったホテルのエレベーターから初めてスカイツリーを見ました。
tamai
日本橋に家族の5/7集合。穴子をいただきました。


続きを読む

2012年10月07日 トラックバック(0) コメント(0)

歯の治療をしたら具合が悪くなった 麻酔のアレルギー?

歯の治療をしたら、

気分が悪くなった。
顔が真っ青になった。
手がしびれた。

sapporo festa 1
先週末は札幌。大通公園で北海道グルメフェスタをやってました。大荒れの天気で2泊の予定が3泊になりました。
susukino nikka
ススキノのヒゲのニッカ。健在です。

続きを読む

2012年10月07日 トラックバック(0) コメント(0)