fc2ブログ

踵がひび割れて痛い 冬の皮膚病

ここ2-3日はすばらしい秋晴れでしたが、今日は曇りです。今年は紅葉もいまひとつで、枯葉色が目立ちます。

さて、これからの季節に増えてくる症状が、踵(かかと)のひび割れです。踵の底面よりはそれを取り囲むように縦方向にいくつもの割れが入ります。乾燥したお餅のようになります。この割れ目に靴下などの線維が入り込んだり、出血したりして痛みます。どうしたらよいのでしょうか?

akibare ichyow
秋晴れにイチョウ
batta to nozawana
野沢菜にバッタ
myouga suguki
最後のミョウガを自然発酵ですぐきにしてみました。ほんのり酸味。

続きを読む

スポンサーサイト



2011年10月30日 トラックバック(0) コメント(2)

2と4と7と20

東大教授の佐藤先生の講演からごく一部を。

皮膚科を受診された患者さんの診断がつき、それがある種の外用剤で治りそうだと考えたら、なんらかの外用剤を処方します。その量は塗る範囲と次に受診される日までの期間を考えて出します。

いったい、どの程度の量が必要なんでしょうか。とても大切なポイントなんですが、意外とデータは限られています。

腕全体:2g
下肢(太ももから先):4g
体幹(胸、背、腰)全部:7g


全身(首から上除く) 19g

だそうです。だいたい20g。手の平1枚でだいたい皮膚の全面積の1%です。5gチューブ(一番小さいチューブ)で、手の平20枚分塗れることになってます。20gで80%になります。ちょっとずれがありますが、首から上が入っていませんから、だいたいこんなところでしょう。

結構量が必要です。今までの処方量は少なめだったような気がしました。

kaeru
青蛙につるべ落としの日暮れが迫ります
niwa2011
今日は久しぶりによい季節。油断していたら蚊に2ヶ所刺された。

2011年10月23日 トラックバック(0) コメント(0)

エピペンが保険適用になった

蜂に刺されたり、食べ物との相性が悪くてアナフィラキシーを起こす方がいます。エピペンという血圧を上げる薬を自分で注射できるキットがあります。今までは自己負担で1万円以上払って購入する必要がありましたが、保険が通ることになりました。3割負担で3000円ぐらいで手に入ります。

関連記事
蜂に刺された1
蜂に刺された2
食物アレルギー
パンを食べてから運動したら意識を失った
納豆アレルギー

kouyou blueberry
ブルーベリーが紅葉してきた
野沢菜芽2011秋
野沢菜の芽 今年は二毛作になった
hourennsou2011
ワケギの芽

続きを読む

2011年10月15日 トラックバック(0) コメント(1)

床ずれ予防のためのマットの選び方

お尻の割れ目の上端(尾てい骨、尾骨、仙骨)や大腿の外側の付け根(太ももが骨盤にくっつく関節のところ:大転子だいてんし)が痛いという患者さんが時々来ます。診察するとタコのように硬くなっていたり、カサブタが少し付いていたりします。まだ深い傷にはなっていません。

これ、床ずれ(褥瘡:じょくそう)の始まりです。こんな場合はまずマットをお勧めします。今回はマットの選び方について。

関連記事:お尻の割れ目の上端(尾てい骨、尾骨、仙骨)がゴワゴワに硬くなっている方はこっち

きのこ2111
近所の里山にやっと出始めました
agega2011
山椒の葉っぱを食べつくし、レモンの葉っぱにとりかかりました。今頃幼虫で大丈夫なんだろうか?

続きを読む

2011年10月10日 トラックバック(0) コメント(1)

足の裏に痛いものができた タコ?

足や趾の裏に硬いものができて受診される方が結構います。

足のある部分の皮膚が丸く硬くなる病気のほとんどははタコ、ウオノメ、イボのどれかです。
タコとイボは同類で、イボは感染症です。

今回はタコについて:タコは削っても治らない!

関連記事:
タコ、イボ、ウオノメは同じものか?
外反母趾とタコ

とmmぼ2011
赤とんぼ 筑摩に雲は ちょっとあり
youtyuu2011
なんかすごい幼虫がアケビの葉をむさぼっていました
takibi satoimo2011
10月になりました 焚き火にサトイモです

続きを読む

2011年10月02日 トラックバック(0) コメント(2)