fc2ブログ

冬の皮膚病(3)肌が乾燥してかゆい

冬の皮膚病(3)

3回目は、湿疹関係を。

冬に多い痒み系の代表格は、皮脂欠乏性皮膚炎(ひしけつぼうせいひふえん)でしょうか。
次に、貨幣状湿疹かな。

関連記事
皮膚が乾燥してカサカサしてかゆい
下腿(すね)の丸いかゆい皮膚炎が治らない。だんだん増えてきた。手首や背中ににも広がってきた

続きを読む

スポンサーサイト



2008年12月31日 トラックバック(0) コメント(0)

冬の皮膚病(2)

冬の皮膚病(1)の続き。

寒いと、いろいろな暖房を使います。
今回は、熱による皮膚疾患についてふれます。

関連記事

ひだこ・・・遠赤外線で中までじっくり火が通る?

続きを読む

2008年12月31日 トラックバック(0) コメント(0)

冬の皮膚病(1)

今日は大晦日。当地は快晴です。放射冷却現象でとても寒いです。

冬に多い皮膚疾患(皮膚病)について

関連記事

凍瘡(しもやけ、シモヤケ)になった!
シャムネコとアルビノとシモヤケと局所麻酔
アミメキリンとイナズマ(スネや足に網目状の赤みがある)
手や足が熱い、痛い

続きを読む

2008年12月31日 トラックバック(0) コメント(0)

アクセス総数が50000を超えた

今日はクリスマス。
今朝7時にアクセス数が50000を超えていました。朝7時の時点で50062です。アクセス記録をみると、昨夜22時~23時の間に到達したようです。イブにサンタクロースが来たようで、ちょっと嬉しい気分です。

続きを読む

2008年12月25日 トラックバック(0) コメント(0)

爪に縦のでこぼこ(すじ、スジ)がある

ほとんどの爪に縦方向のでこぼこ(デコボコ、筋、すじ、スジ)がある場合は、年齢による変化だと言われています。

1本の爪のみに縦方向のへこみやスジが入っている場合は、以下をまず疑います。

関連記事
爪の根元はナタデココ
爪の根元の白い三日月は健康のバロメーターか?
爪を丈夫にするには何を食べたらよいですか?
爪についての基本的なこと
爪に縦方向のデコボコ(スジ)がある

続きを読む

2008年12月13日 トラックバック(0) コメント(3)

爪についての基本的なこと

爪の異常を見たときの基本

1.爪の伸びるスピード
・・・足の爪より手の爪のほうが伸びるスピードが速い(2倍)
・・・指ごとにも違う。親指の爪が早いことが多い
・・・年齢、季節などによっても変わるらしい。

2.変化のある爪の数
基本的には、1本の指の爪がおかしいときは、局所(その指だけ)に何か原因がある・・・普通が外からの刺激(絆創膏の使用なども含めて)。全部の指の爪がおかしければ、全身的な原因(飲んでる薬やかかっている病気の影響など)があるかもしれない。

1,2からどんなことが言えるか?

ウマガハシッテル
作品 ウマガハシッテル1984

続きを読む

2008年12月13日 トラックバック(0) コメント(0)

爪に黒い線が入っている(爪の下の出血と内臓の病気)

先の記事の続きです。

爪の下に出血すると、爪の途中の黒丸(出血したばかり)か、少し時間が経つと、爪の途中から始まる細い黒い線にみえます。

内臓の病気との関係は?

関連記事

1.爪の根元はナタデココ
2.爪の根元の白い部分は健康のバロメーターか?
3.爪を丈夫にするには何を食べたらいいですか?

続きを読む

2008年12月13日 トラックバック(0) コメント(4)

爪に細い黒い線が入っている

ある日、ふと手の爪をみたら爪の途中から先の方に向かって細い黒い線が入っている。
1週間たっても、2週間たっても変わらない。むしろ先に向かって伸びている。

爪の途中から始まっている ・・・というのがポイントです。
爪の下の出血です。

関連記事:
1.巨人の星の星飛雄馬の恋人、日高美奈さんはメラノーマではなかった?
2.爪の根元が赤くはれて痛い

生物
生物(初冬の作物)

続きを読む

2008年12月13日 トラックバック(0) コメント(1)